■ 磯竿の折れ修理・改造
 
愛着のあるお気に入りの竿。保証、免責の期限が切れた竿を折ってしまった!!メーカー純正パーツが廃盤のためにもう手に入らない!!なんてことになってしまってはもう終わりだと思っていませんか?あきらめる前に一度チャンスにご相談下さい!
      ロッドの見た目、調子とも出来るだけ違和感の無いように修理致します。
      チャンス独自の技術です!!
磯竿穂先折れの修理
<修理前の状態> <修理後の状態>
磯竿の穂先修理、大変ご好評です!!穂先継ぎ修理 ¥6,000+税です
<アテンダー1.5-53> リールシートの下側折れの修理
<修理前の状態> <修理後の状態>
<ダイワ・メガドライ> グリップエンド折れの修理
<修理前の状態> <修理後の状態>
<ダイワ・DRY MAX 2-53> 元竿折れ修理
   <修理前>
         
 
           破損箇所拡大画像
 
      
      <ダイワ・大島磯CRESSA> リールシートをスクリューシートに交換
<修理前の状態> <修理後の状態>
<アテンダー1.5-50>リールシートをスクリューシートに交換+IMガイドに交換
※画像は改造済みのものです
<オリムピック・純世紀> リールシートを交換
<がま磯・競技たもの柄> グリップ折れ修理+尻栓交換
 
      
      
ラインを張っているときに、アタリがあるのにすぐに離される...また、ラインを緩めていれば合わせが遅れてしまい、飲み込まれ切られてしまうといったことがありませんか?
      チャンスカスタムグレ穂先はこれに対応する切り札となってくれます!
      


※改造後、ガイドサイズがいくつか合わなくなる場合があります。
       その場合、ガイド代が別途かかります。
■ 修理料金表(参考価格)






 
●修理料金表の中には返送料金が含まれておりませんので予めご了承下さい。 
        
●料金のお支払いは返送時に代引き運賃にてお送らせて頂きます。
 商品と引き替えにお支払い下さい。料金など詳しいことはお問い合わせ下さい。
 全塗装修理に付きましては現在のところお受けできない状況です。
 申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
鮎竿・磯竿の修理担当の職人が職場復帰をして修理を再開致しました。
■ ロッド修理の申し込み手順
 ※いきなり送っていただいてもOKです。 
  ①グリップに住所・氏名・携帯番号(一番連絡の取りやすい電話番号)・作業内容を
      メモ書きで貼り付けて下さい。
     ②折れた竿の場合は、折れた部分をロッド本体にセロテープで2ヶ所止めて下さい。
       折れた先が無い場合は、メモ書きに先部無しと書いて下さい。
       ヒビワレ部分の修理の場合は、問題の部分にテープで印を付けておいて下さい。
      ③ロッドを塩ビパイプVU65か工事用ボイド管Ф75mm(ホームセンターなどで売っています)に
       入れて、パイプの両端を布テープで留めてお送り下さい。
       ※注)返送時にも使いますので、修理・改造後も入る長さして下さい。

  ●修理料金表の中には返送料金が含まれておりませんので予めご了承下さい。
      ●料金のお支払いは返送時に代引き運賃にてお送らせて頂きます。
       商品と引き替えにお支払い下さい。
直接、修理工場宛に元払いで竿をお送り下さい。
 (株)マルエイ チャンス工場
  (株)マルエイ チャンス工場
          〒640-0402 和歌山県紀の川市貴志川町北山698
          TEL.0736-64-8750 FAX.0736-64-7645
    
    
■ 修理の竿を直接お持込みされる場合 ①
(株)マルエイ チャンス和歌山店までお越し下さい。よろしくお願い致します。
(株)マルエイ チャンス和歌山店
    〒640-0402 和歌山県紀の川市貴志川町北山698
    TEL.0736-64-8750 FAX.0736-64-7645 
    営業時間  8:00~18:00 日曜、祝日は定休日となります
    ■ 修理の竿を直接お持込みされる場合 ②
お近くのチャンス協力店様に竿をお持込み下さい。当工場にて、修理、改造を致します。
      面倒な荷造りが無くなり、チャンスがさらに近づきます!
直接、チャンス工場にお送りして頂く場合と同じように往復の送料はお客様負担となります。
    

 
  


















